「日本の学童ほいく」2023年10月号が発売されました。目次を紹介します。
特集
保護者と指導員の伝え合い ―― 子どもが安心できる学童保育を
今回の特集では、学童保育関係者が日々積み重ねてきたことから学び、子どもの成長を支え、保護者と指導員の理解を深めあうためには子どもの様子を「伝えること」「伝えあう関係」が大切であることをあらためてたしかめあいます。
・伝えあうことで、子どもたちが安心できる場を……
・親子の安心を育む指導員の関わりに支えられて
・子ども・保護者・指導員が共に思いや願いをたしかめあって
・子どもの様子を伝え・伝えてもらえる関係を
・伝えること・伝えあいを通じて保護者と指導員の理解を深めあう : 編集部
ずいそう
思いをつなぐ : 山田 昌治
講座
子どもの遊び
[新連載]子どもにとって、人間にとって、遊びとはなにか : 須藤 敏昭
連載
・連続エッセー 心の散歩道 Vol.102 天高くさつまいも : 松崎 運之助
・知ってびっくり! 深海生物の世界
[7]トップ・プレデターの見つけ方 : 藤原 義弘
自由企画
私が、ホッとしたいときの○○ part1 : 読者からの投稿
こどもランド
・クイズ
・どうして どうして?
「ナマケモノは、なんでゆっくりなんですか。」
「たいようのおんどは、何℃ですか。」
・子どものひろば
・まんが「学童ぶいぶい」
私のおすすめこの絵本
『木はいいなあ』
たのしいな
パングラタン
おもいで絵日記
おもいでのドライブ
実践ノート
一緒に考えていこう(1)
出会い 集い 父母会
みんなが「チャランケでよかった!」と思えるように
わたしは指導員
学童保育に魅せられて
つくってみよう!
開くと飛びだすポップアップカード5
お知らせ
「自然災害 学童保育支援募金」「東日本大震災 学童保育募金」ご協力のお願い
お知らせ
地域連絡協議会のページ
その他
第58回全国学童保育研究集会まであと50日 / 読者のひろば / [グラビア]施設紹介 / 作文 / 協議会だより / 次号予告・編集後記
- 投稿タグ
- ほいく誌