「日本の学童ほいく」2025年3月号が発売されました。目次を紹介します。
特集
日々の記録 ―― 明日の保育につなげるために
「日々の記録」は、指導員が子ども一人ひとりへの理解を深め、毎日の継続した生活を保障し、その内容を充実させるうえで欠かすことのできない仕事の一つです。今回の特集では、学童保育における「日々の記録」の大切さをあらためて学び、記録を記すなかで学んできたこと・大切にしていることを交えつつ、記録の活用の実際の様子を交流します。
・記録を書くこと、綴ること
―― 子どもやその家族をより理解するための記録を考える : 佐々木 将芳
・日々の記録を積み重ね、活用することを保育の支えに
・日々の記録を土台に、「よりよい保育」を考えあって
・子ども理解を深め、自らを支える礎として
・わが家と学童保育の架け橋「連絡ノート」に支えられて
・「日々の記録」をもとに、子どもたちの生活を豊かに : 編集部
ずいそう
「昆布のきょうまで、そしてあしたから」 : 松田 真枝
講座
子ども・若者たちの「いま」―― 共に生きる大人が大切にしたいこと
[最終回]私の世界から私たちの世界へ : 松田 洋介
連載
・連続エッセー 心の散歩道 Vol.118[最終回] いのち輝く学び: 松崎 運之助
・食を通じて季節を味わう[12] 弥生(3月)のおいしい料理 : 高橋 比呂映
自由企画
おなかも心もあたたまる♪ 私のおすすめお味噌汁 : 読者からの投稿
お知らせ
「自然災害 学童保育支援募金」へのご協力のお願い
こどもランド
・クイズ
・どうして どうして?
なんでカメは、あるくのがおそいのですか?
4月1日が学年の中で一番おそいたん生日なのははぜ
・子どものひろば
・まんが「学童ぶいぶい」
暮らしのなかに子どもの本を
3月 金の本
『きんいろのしか』『ふわふわしっぽと小さな金のくつ』
たのしいな
タコ焼き器でつくるまんまるバナナケーキ
おもいで絵日記
思い出のマルゲリータ
出会い 集い 父母会
「ひまわりクラブ」に気づかされたこと
―― 10年間の学童保育での生活をふり返って
仕事・職場のいま
子どもたちの成長を支える一翼となることを願って
協議会だより
・こども家庭庁に緊急申入書を提出し、懇談を行いました
・「放課後児童対策パッケージ2025」が発出されました
・「放課後児童クラブ運営指針」の改正について
その他
読者のひろば / [グラビア]学童保育の紹介 / 作文 / 次号予告・編集後記
- 投稿タグ
- ほいく誌